はしがき
.
英語の 「やさしい」 はずの単語には実は 「やさしくない」 と感じられる用法も少なくありません。それらを、事例を見るままに拾い集めています。英文は日米で読まれている新聞、週刊誌、月刊誌に見られたもの。原文章をそのまま忠実に再現します。読みやすくするための字句の改変、加除はいかなる場合にも一切行ないません。そして英文に一応、引用者である私の和訳文 (お粗末ながら) を添えておきます。
つづいて説明文を記します。ここではたえず英和辞典やその他の文献を参照します。これは私自身の判断の正不正、当不当を検証するためです。ときに参照対象にたいして批判的なことも書きますが、参照は本来、批判を目的として行なっているのではありません。
ところで問題は、この 「やさしくない」 です。サイトをこしらえる立場で言いますと、ここにはなかなか容易ならぬ厄介さがあります。どうぞご理解を、というところなのですが、長くなりますのでこの点のことは こちら に記します。どうぞご覧下さい。
「あえて瑣末主義を掲げる」 このサイトのモットーです。「木を見て森を見ない」 はいけない、とよく言われます。しかし、森を見ているとこんどは木が見られない。これもちょっと困るのではないか、と。またおよそ語学のテストというものも、そもそもこの認識に立たない問題は有りえないのではないのか、と。 そこで、 ⇒ 1 2 3 4
|